|
昭和40年代の東京駅プラットホームで見られた日常風景です。
日々繰り返されていた風景ですが、今あらためて見ると、昔日の感があります。
まだ、東海道線と横須賀線が同じ線路を共用していました。横須賀線・総武快速線の東京地下駅はありません。横須賀線の東戸塚駅もまだありませんし、東海道線の横浜の次は大船でした。(横須賀線は横浜を出発すると保土ヶ谷、戸塚、大船の順で停車しました。)
夜のとばりがおりる頃ともなると、ブルートレインの出発ラッシュです。あさかぜ、さくら、富士、はやぶさ、みずほ、・・・・・。
東京駅の日常風景
東京駅ホームで出発準備中の横須賀線70系電車。2枚窓の先頭車両が印象的でした。
ホームそのものの風景は、今とそんなに変わりません。
この頃は、まだクーラーが有る電車はそんなに多くありませんでしたが、それでも我慢できたのですから、やはり地球は温暖化しているのでしょうか。
東京駅東海道線7番戦ホームで出発準備中の115系電車です。
休日の東海道線の臨時電車に115系電車が駆り出された様です。
東海道線上を113系に混じって115系が快走します。
出発前のブルートレイン富士号です。
このホームは、多分ですが、東北・上越・長野新幹線のホームに取って代わったものと思われます。
機関車を付け替えた直後なのでしょう、線路上に人の姿が見えます。
これは東京駅ではありませんが、京浜東北線の103系電車です。
桜木町行きと南浦和行き並んで行き違います。
この103系をはじめとして、
ブルートレイン以外は、もう見ることができない電車ばかりです。
数少なくなったブルートレインとは言え、意外と息が長いのかもしれません。
その後、遂にブルートレインも見ることができなくなりました。
出張 Music Collection・・・・・安らぎと憩いの名曲
出張 Book Collection・・・・・出張移動中におすすめの本
出張サラリーマン見聞録・・・・・出張こぼれ話、各地のオススメ情報、安らぎのホテル、交通情報など、出張と旅とちょっとだけ人生について気ままな出張体験記
出張サラリーマン諸国漫遊記・・・・・日本各地で見つけたいい店・この味・あのホテル